ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年12月08日

やまぼうし紅富士

  
12/07記事[やまぼうし星月夜]のつづきです。

さて、いよいよ夜明けのお時間がやってまいりました。。


赤富士は一般的に縁起がいいとされているようですね。
葛飾北斎の赤富士はあまりにも有名でありますね。

富士山を描く画家さんは 沢山いらっしゃいますが、
この富士を、生涯のモチーフとしておられる画家たちも多いわけですかね・・?

私自身も振り返って見ますと、
何百もの富士の表情が記憶にあります。





晩夏~初秋の頃にかけての早朝に、
青い富士山に 朝日で朱色(赤)に染まる表情を
赤富士などと言うようですが・・

富士に 冠雪がある 晩秋~冬の頃の朝焼けは、
紅富士といわれていますよね。 [wikiより]





その語源の通り、
紅富士の季節がやってきましたょ♪

紅富士をマジかで じっくりと見たかったもので、
少し早起きをしてみました。

宇宙を感じました!
私、あまり寒がりではありませんですが、
早朝(am05:30頃)の芝や・・ 吐く息も白く・・、 かなり寒かったです。


 
 
ズボンは、スキーパンツみたいなものを着用。
中綿入りで 裏地はフリース素材であります。
もちろん タイツを重ね着しております。

上着は、ロングTシャツ+タートルネック+セーター+ロングダウンを着用。 
諸、 スキー行くんかいっ!スタイルで。

結局、4枚着込んでおります。 
早朝の紅富士前で関取か!の図でありました・・ 化粧回し? ・・洒落になりません。

上下モコモコ・・   着過ぎか?
でも焚き火をしていないので・・ このくらいは。
ほか、幕下で・・、 今だに寝ております。

朝はこの時間の富士が最高っ!
日の出前ですが、
すでに空の色彩は刻々と移りゆき・・ 秒単位で変わってゆきます。

日の出まで・・ まだ30分はあるでしょうか?
「寒い・・寒い・・」 とぶつぶつと俯き唱えながら、
体を前後に揺らしたり・・、足踏みしたり・・、
日の出を待つことになりました。


手袋は、季節柄 必需品です。
うっかり忘れてしまい、手が寒さで痛い。

焚き火をするか?・・ どうするか?・・
悩んだりしてみたりして・・ 。

数分間のドラマを見逃しては、と・・
ポケットに手を入れて、 じっと堪える。



おぉ!
時刻は am06:30です。
はじまりました・・ 。

空の色彩が一気に変わるょ。

遅くても am06:15頃には、スタンバイしていないと・・
あっという間に、、 山頂に日が差しはじめてしまうのです。


紐付三角いちご飴の色みたい♪

裏富士はダイアモンド富士になっているのか・・ 

それも、また見てみたいですな。


感慨深いです。
お山登りの方は、
この、 ご来光によって山々が紅色に染まることを、
モルゲンロートとおっしゃっていらっしゃいますが・・

反対に夕焼けで染まるお山のコトを、
アーベンロートと呼んでいたりするのですね。

紅富士♪

早起きして山小屋で待つ ご来光は感動的でしょうね♪

いつの日か、 輝く吉祥富士を見てみたいものです。


良いことあるといぃなぁ・・

もう少し早い時期におじゃましていたら・・ 

この紅富士と、やまぼうしの紅葉と共に拝めていたんだろうなぁ~


山帽子の紅葉きれい♪
なんて 考えてしまいますと、  悔やまれます・・ 。





でも、ほらっ・・
少し明るくなったサイトを見回すと・・

来年は・・ 紅葉キャンプ行きたい■■
真っ赤なモミジが何本かありました♪

ちょっと、シワシワでしたけどね・・ 。
でも見れてよかったです♪

朝7時の富士山です♪

あっという間の時間でした・・ 。



あら?
6時過ぎに起して「紅富士見てっ!」と、思っていたのですが・・

こらっ!起きんかい!
いつの間にか、また幕下で寝ているようでした。





あれは管理人さんかしら?

雰囲気のgood!の看板です♪
前日、日没後に入場したもので、
さっそく挨拶に伺いました♪

前日の大雨で芝の手入れの為なのか、
芝刈り機 出動のようです。
こうやって、いつも気持ちよいサイトにして下さっているのですね♪

芝生・・golf場と変わらないょ♪
いつ訪れても、
やまぼうしの芝生は本当によくお手入れがされていて
気持ちがいぃですね♪





さて朝食は、
昨夜の残りごはんの冷飯で 山葵茶漬けを軽く流し込み、
大人は、まったり日向ぼっこで乾杯~♪

母の歳を考えて遊びましょ!
子どもたちはと、いぃますと・・、
この、やまぼうしキャンプ場には、
沢山の遊びグッズが 管理棟の隣小屋にあるので、
さっそく縄跳びや・・、 バドミントン・・、 パターゴルフなどをお借りして、
なんだかハイテンションで遊びまくっておりましたです!

ついでに ワタシも時々借り出され・・ 朝からヘトヘトですょ。




お昼前に食材の買出しに出掛けました。
もちろん山崎精肉店へも行きましたょ。

馬刺し食べられません・・
ランチは唐揚げや、ナンを炙りながら・・
ダラダラ呑んで・・、ゴロゴロ昼寝しての繰り返し・・

富士山と午後のひと時を過ごしました♪



ポカポカ陽気で気持ちいぃ~♪

次回シュラフで寝てみます。
記憶が途中からありませんもので、
結局、椅子で2時間は熟睡していたと思われます。




ちょっと肌寒くて目覚めました。
pm15:00を過ぎれば御覧の通り・・

ど快晴!いつまで経っても雲が出て来ません♪ 
冬の日差しは、影が長ぁ~くなります。




さらに、ずいぶん日も翳り始めた頃・・ 事件は起きました・・ 。

なにやら、子どもテントを出して

「今夜はココで 寝るっ!」と、言いはじまりましたょ!
「設営してもいぃ~?」
「自分たちでやってくれょ!」
なんて会話が聞こえておりますが・・

大丈夫なのか?・・

真剣デス。。がんばれやぁ~
makonosukeは、  焚き火の前で知らんぷり。

・・・ 私も、なんとなぁ~く、、  お声が掛かりそうなので、
そそくさと ひとりで散歩へ出掛けました・・ 。





しばらくして、サイトへ戻ってみますと・・
ご覧の通りでした。

幕内、暖がないと寒いょ。
まぁだやっております。

相変わらず、保護者一名・・  
焚き火前で、 知らんぷり。(写真参照)

いぃのか?



さらに日陰がサイト幕にまで及び・・
寒くなってきましたょ・・

ケンカだぁーケンカだぁー!
・・いつまでやっとるんじゃー!君たちは!

「どれどれ、、退いてみなさい。
どぉーなっちゃってるのよぉ~
あらっ?」・・・ @@ 

直ぐ横で、 兄弟げんかが始まりましたょ。

「もぉ~、曲がっちゃって入らないじゃないのぉ~!」と、 おねーちゃん・・ ブツブツ

「なにぃ~?
ええぇえぇぇえーーーっ!!」 

「ポォ~ルゥ~! ポォ~ルゥ~!」 って、誰かの名前じゃありませんですが、

「どーすんのぉーよぉー! よぉ! よおー!ポール!」  曲がってる?



壊れました・・・・。

即撤収です。




ぁあー、富士さん・・ 。
こげなことでよぃのでしょーか?

妄想が最近ひどくなりました!
「いーんだっ!」 

「ぁ゛? ハイ・・。」

「ほおっておけっ!・・」

聞こえてきた 気がしましたデス。
さすが男富士ですかね。


よっ!表富士、ニッポンいち!

次回からワタクシ・・ 裏富士でやらせていただきますです。
ブラックアウトした富士も、じっくり見てみたいものです。




さて、場所を移し、
お夕食のお支度は、、makonosukeサンにお任せすると致しまして、
富士の夕暮れなんぞを見に行きました。

やまぼうしキャンプ場の管理棟裏の風景です♪

この街道は、いちょう並木です♪
広大な牧草地みたいなトコですけども・・
とっても素敵なススキっ原があるので行ってみましたょ♪



知らないうちに、
おねーちゃんが後からついてきていました。

「ススキの穂でホウキ作るんだぁー♪」 とか、 言っております。

二日目の朝はこの場所で撮りました。
・・・?  どんだけ穂を摘むんだかぁ!

これからだという時に、結構邪魔なところにおりますな。



寝ぐらに帰る鳥たちが慌しく飛んでゆくころ・・

お気に入りの場所です♪
いつの日か、一度は見てみたいなぁ~と思っていた景色を この場所で・・
感動的な夕暮れの富士を 初めて見ました♪

まるでグラデーションの三角形の素敵なキャンドルのような色彩・・ 。
虹色というワケではありませんでしたが、
こんなキャンドル、 どこかで見たことあったよなぁー、 って色でした。


うまいこと写真で撮れたらいぃなー、なんて思いながら・・
今まで見たこともない富士山を見れて感激でした♪




富士山やっぱり好きだなぁ♪





夕暮れのふじこ、 そして夜へと、
まだつづく・・

  



同じカテゴリー( やまぼうし)の記事画像
富士と赤い月
裸足で夏camp
やまぼうし枯尾花
やまぼうし雪見酒
やまぼうし星月夜
師走の富士山
同じカテゴリー( やまぼうし)の記事
 富士と赤い月 (2011-12-14 00:10)
 裸足で夏camp (2011-07-26 23:26)
 やまぼうし枯尾花 (2010-12-18 00:10)
 やまぼうし雪見酒 (2010-12-12 20:20)
 やまぼうし星月夜 (2010-12-07 00:30)
 師走の富士山 (2010-12-03 21:30)

この記事へのコメント
お願いがあります…。

富士山の写真…、
コレは!と思うものを一枚いただけないでしょうか…?

どれをとっても素晴らしくて、
年賀状用に使いたく…。
Posted by さんたな at 2010年12月08日 22:51
こんばんは

いま少しうろたえてましたので(恥

紅富士の画像で落ち着きました

有り難うごさいまつ
Posted by まろちゃんぷ at 2010年12月08日 22:57
さんたなさん こんにちは~♪

なにをおっしゃいますか・・ 。

世の中、素晴らしいお写真を撮られていらっしゃる方が・・
こんなにもいらっしゃるのかと、
日々ネットサーフィンしながら驚いておりますです。

デジカメの電池がなくなるまで・・ 
無駄に写真ばかり撮り止めてあります。

最終日のご来光は、また違う場所で撮りましたので、

まだまだまだ・・  リポートは、つづく・・ょ♪  

こげなモノでよろしければ、よろしくです。

ぁ、今週メチャ富士山リポート楽しみにしてますょ!

シロコロばかりリポートは、 ダメょ!

(笑)
Posted by ねいろ at 2010年12月09日 09:35
まろちゃんぷさん こんにちは~♪

あの日は、結構暖かい日だったようですけれど、
やはり朝方は、富士山周辺・・ 寒かったです。

富士山はどこから眺めていても、 よいお山ですね♪

今週末は逆に、、富士山リポートメチャ楽しみにしておりますょ~
デジイチ?・・ 楽しみだにゃ~
 ↑
プレッシャー

てか、ママさんに続き・・ あーちゃん心配ですね。
今週から急に寒くなりましたので、
お風邪などさらに惹かれませんようにねっ♪

お大事にねっ♪
 
 (笑)
Posted by ねいろ at 2010年12月09日 09:43
子供テント、
なんとなく出来ているような?
あともう一歩で完成しそうな感じですが?
まあ何事も経験ですので(笑)。
それにしても、写真に懸けるエネルギ-は凄い(笑)。
綺麗な富士の朝焼けですね!
Posted by nutesannutesan at 2010年12月10日 10:50
nutesanさん こんにちは~♪

前回は、おねーちゃん独りで設営出来たので、
ちょっと過信してしまいましたです・・ 。

息子が馬鹿力でポールを差し込んで、、曲げてしまいました。

最近は設営時にお手伝いが出来るようになった事も多く、
色々やりたがったり・・  壊されたり・・ デス 、ハイ (笑)

富士山に特別な思いがありますのは、
静岡出身の母が、むかし 自分が幼い頃過ごした風景を絵にして、
幼い私によく話しをしてくれた風景そっくりなんです。

こちらのキャンプ場に初めて訪れた時に、ちょっと驚きましたです。
ススキっ原と富士・・ そこへカラスが飛んでたり・・の図。

なんだか感激してしまって・・
いつか母を連れてきたいと思っています。

 (笑)
Posted by ねいろ at 2010年12月10日 16:47
富士山ってやっぱりいいですね。
どんなお山へ行っても、富士山が見えると嬉しいものです。

きっといつの日かお母様とご一緒に。

ススキの中のおねーちゃんがねいろさんに似てきたね。
Posted by たま at 2010年12月10日 22:40
たま子さん こんばんは~♪

たま子さんは、どのお山からの富士山がよかったのかなぁ~?
なんて、先程考えておりました。

いつか初心者向けのお山に連れてってくださいね♪
最初は高尾山辺りがよいのかな?

おねーちゃんも行きたいって言ってたょ♪
しんちゃんも行けるとよいのですけれど・・ 。

でも最初は単独でたま子さんと行ってみたいです。
いろんなお山のコト教えてくださいね♪・・たのしみょ♪

まぁー! おねーちゃん似てきちゃいましたか?
まんまし似て欲しくないところが一番似ているみたいょ・・ 。

そんなもんですかね・・ 。 
私が変われば 娘も変わる・・ 
ばーばが変われば 私も変わる・・
ばーばが変われば娘も変わる・・ ばーばですかね。

 (笑)
Posted by ねいろねいろ at 2010年12月11日 00:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やまぼうし紅富士
    コメント(8)