2011年05月03日
時を食す虫ども
GW真っ只中であります。
いかがお過ごしでしょうか。...?
先日子供たちに、
「部活やるならば腰を据えがんばるのじゃぞ!」と、
エールを送ったばかりでありますが....
まさかこの事態に自分がつまずくとは... トホホホッ..
今日も留守番人のねいろです。
@Tamawaga-futakotamagawa

今年の春もたくさんの季節の花を楽しみました。
もう、ここいらの桜の花見は終わってしまいました...
菜の花も...
満開?...
@nogawa

いゃ、見頃は過ぎて...
ほらっ、
ブロッコリーも...
@kitchen garden

満開になるまえが...
食べごろです。
GWゆっくりし過ぎぃーー!
@nikotama

花一時...
... 人一盛り...
いそがなきゃ 。
こんなワタクシの時間を食べちゃう虫どもに変貌しておる、
子供たちでありますが...

いつかこの虫をひと目みようと、
いまは子供たちに時間を捧げますです... 。
(泣)
「時間を食べる虫」
制作費100万ポンドをかけて2008年に完成した、
「コーパス・クロック」という時計であります。
ケンブリッジの路に... このおそろしい虫がおりますです。
除幕式はあのスティーブン・ホーキング氏がされたようであります。
針も数字表示もなく...
LEDが光って時間を知らせるのです...
なんだかその度にドキッ、とさせられそうです... 。
ゴールドの渦巻きの上には、
気色悪い不気味な大きなバッタのような虫が乗っていて、
毎秒ごとに口を動かして時間を食べているのですょー!
....刻々と回転する歯車........
次々と食べていくという図... なんともおそろしや~
回転寿司.... いきたくなりました。
(笑)
Posted by ねいろ at 13:00│Comments(4)
│ 家族
この記事へのコメント
ねいろさん,こんにちは(^o^)
うちの娘,息子たちも,中学生になってからは,
それぞれバドミントン,バスケットの部活に熱中。
それまでのファミキャンが,夫婦の2人キャンへと
大きくキャンプスタイルを変えました。
それからは,年に1度だけ家族で行くキャンプ以外は
子どもたちとキャンプに行く機会はほとんどなくなりました。
ライフスタイルが変わるときってあるんですよね。
それは,親にとって寂しくもあり,うれしく(?)もあり,
微妙なものです。
お互いが異なる時計を持って時を刻み始める…,
なんていうとオーバーですが。
親には親の時計があり,そして子どもたちは子どもたちの
時計がある。(なんて)
親の時を食べてるんじゃなくて,自分の時を生きてる!?
親離れ,子離れの時ですよね,きっと。
それぞれの家庭によって,その時が訪れるのが早いか
遅いかの違いはあるとは思いますが…。
なので,今,次の楽しみは孫連れキャンプ♪
うちの娘,息子たちも,中学生になってからは,
それぞれバドミントン,バスケットの部活に熱中。
それまでのファミキャンが,夫婦の2人キャンへと
大きくキャンプスタイルを変えました。
それからは,年に1度だけ家族で行くキャンプ以外は
子どもたちとキャンプに行く機会はほとんどなくなりました。
ライフスタイルが変わるときってあるんですよね。
それは,親にとって寂しくもあり,うれしく(?)もあり,
微妙なものです。
お互いが異なる時計を持って時を刻み始める…,
なんていうとオーバーですが。
親には親の時計があり,そして子どもたちは子どもたちの
時計がある。(なんて)
親の時を食べてるんじゃなくて,自分の時を生きてる!?
親離れ,子離れの時ですよね,きっと。
それぞれの家庭によって,その時が訪れるのが早いか
遅いかの違いはあるとは思いますが…。
なので,今,次の楽しみは孫連れキャンプ♪
Posted by puchan0818
at 2011年05月03日 16:19

puchan0818さん こんばんは~♪
おっしゃる通りでございます♪
ちと、ふざけすぎましたです。
ひとりさみしい休日を過ごしております...と、
素直に言えばよかったです... ハイ (笑)
この雨の中... 17時頃、へとへとになりながら...
なんだか充実している子供の姿はいぃものです。
結局、回転寿司にはいけませんでした ←マジメに悲しんでる
ぁ、この時間を食べる虫のことは、
先日「NHKの世界ふれあい街歩き」という番組で知りました。
そこで一組の親子がこの時計を見て、
「いいかぁ!この虫はなぁ、とても悪い虫なんだ!
こうやって時間を食べてるんだぁ!....」
父親がうらめしそうな顔で、この虫をみつめながら、
幼い息子さんに淡々と語っておられるのです。
そんな親子の会話がとても微笑ましい姿でありました♪
そのおやじの にやけ具合といったら、
なんだかそれがまたいぃお顔なのです。
子供と楽しく時を重ねてゆきたいものでありますね♪
でも孫の時までがんばれるかな...
この時間を食す虫をやっつけるには、
健康であることしかなさそうです... 。
(笑)ガンバルワヨ~
おっしゃる通りでございます♪
ちと、ふざけすぎましたです。
ひとりさみしい休日を過ごしております...と、
素直に言えばよかったです... ハイ (笑)
この雨の中... 17時頃、へとへとになりながら...
なんだか充実している子供の姿はいぃものです。
結局、回転寿司にはいけませんでした ←マジメに悲しんでる
ぁ、この時間を食べる虫のことは、
先日「NHKの世界ふれあい街歩き」という番組で知りました。
そこで一組の親子がこの時計を見て、
「いいかぁ!この虫はなぁ、とても悪い虫なんだ!
こうやって時間を食べてるんだぁ!....」
父親がうらめしそうな顔で、この虫をみつめながら、
幼い息子さんに淡々と語っておられるのです。
そんな親子の会話がとても微笑ましい姿でありました♪
そのおやじの にやけ具合といったら、
なんだかそれがまたいぃお顔なのです。
子供と楽しく時を重ねてゆきたいものでありますね♪
でも孫の時までがんばれるかな...
この時間を食す虫をやっつけるには、
健康であることしかなさそうです... 。
(笑)ガンバルワヨ~
Posted by ねいろ at 2011年05月03日 19:47
ねいろさん
相変わらずきれいなお写真です。
ブロッコリーのお写真はどうやって撮ったの?
真ん中だけピントがあってる?
この時計、実物ミテミタイです。
なんだかとっても気になります。
おねーちゃんにしんちゃん、頑張ってますね。
お二人の試合の応援に忙しくなりますね
相変わらずきれいなお写真です。
ブロッコリーのお写真はどうやって撮ったの?
真ん中だけピントがあってる?
この時計、実物ミテミタイです。
なんだかとっても気になります。
おねーちゃんにしんちゃん、頑張ってますね。
お二人の試合の応援に忙しくなりますね
Posted by たま at 2011年05月04日 22:05
たまちゃん ありがと~
GW元気にしてますか~♪
ブロッコリーは風のいたずらでありますょ~ (笑)
この日はかなりの強風でしたので、
うまい具合に手前がボケてくれたのょ~♪
おもしろいよね♪写真って。
この時計ってユーモアがあっておもしろい♪
イギリスのケンブリッジの街並みは、
古き歴史ある建造物や青々した美しい芝の庭園があったりで、
とっても素敵なところだとTVで知りました。
接木されたニュートンのりんごの木(子孫)なんかも、
カレッジにあったりするそうです♪
なんだかそんな話しを伺うとワクワクしてきます♪
まだ子供たちの事で当分いけそうにありませんが、
思った以上にがんばってるので一安心デス。
それよりか、ニッポンは(近所ダケド)まだまだ素敵なところがたくさんあるんですね。
この際楽しんじゃぇーと、おもっているこの頃です♪
お山もいきたいで~す!
(笑)
GW元気にしてますか~♪
ブロッコリーは風のいたずらでありますょ~ (笑)
この日はかなりの強風でしたので、
うまい具合に手前がボケてくれたのょ~♪
おもしろいよね♪写真って。
この時計ってユーモアがあっておもしろい♪
イギリスのケンブリッジの街並みは、
古き歴史ある建造物や青々した美しい芝の庭園があったりで、
とっても素敵なところだとTVで知りました。
接木されたニュートンのりんごの木(子孫)なんかも、
カレッジにあったりするそうです♪
なんだかそんな話しを伺うとワクワクしてきます♪
まだ子供たちの事で当分いけそうにありませんが、
思った以上にがんばってるので一安心デス。
それよりか、ニッポンは(近所ダケド)まだまだ素敵なところがたくさんあるんですね。
この際楽しんじゃぇーと、おもっているこの頃です♪
お山もいきたいで~す!
(笑)
Posted by ねいろ at 2011年05月04日 23:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。