ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年05月08日

五光牧場へ②

①~ 続きです・・・  マタ、ナガイノ?・・・ (汗)



二日目の朝を向かえ・・

朝食を済ませた後・・

念願の八ヶ岳倶楽部へと行ってきました。




駐車場に車を停めて、
まず目を引いたことと言えば・・・

このきれいに整理された薪置き場と、
その上にある、 草木の植え込みでした・・ 。

五光牧場へ②
切り口が白っぽいのは、まだ新しい丸太のようです。

なんだか、ほっと・・ 癒される光景です。。。




この八ヶ岳倶楽部を知ったのは、
NHKの趣味の園芸という番組を拝見してから、
一度訪れてみたいと思っていたところなんです。

五光牧場へ②
とっても、いい雰囲気に・・ 手入れされた雑木林です。

枕木の小道が、なだらかに続きます・・・ 。


五光牧場へ②
なんでしょぅ・・ コチラの屋根・・・ 。
・・・ なんか雰囲気 あるなぁ~ ♪






陶芸や木製品などの作家さんの作品がならぶ、アトリエステージへ・・

今回こちらの個展は、
主に彫刻家具や照明などの作品がならんでいました。

五光牧場へ②
森のいのち』というオブジェが、とっても素敵でした。

大胆で洗礼されている作品に、ため息ばかり・・・



倶楽部オーナーのご夫人と、作家さんがいらっしゃいましたので、
少しお話を伺うことができました・・・ とっても素敵な方でした ♪  

ありがとうございました。。。






そして・・
このアトリエのバルコニーのベンチには、

かわいらしい野鳥の彫刻が・・・ 。

五光牧場へ②
このベンチに本物の野鳥をと・・、
しばらく待ち構えていたのですが

連休中とあってか、 野鳥の声すら聞こえませんでした・・・ 。







そんな気持ちを察してくれるかのように・・

アトリエの出入り口には・・

五光牧場へ②
なんともかわいらしぃ、 八ヶ岳のピノキオ君(木製オブジェ)が、

バイオリンを弾いて聴かせてくれました・・ ♪ ホントカイナ・・ 










アトリエを出てしばらく歩くと・・・

カタクリの花が、白樺の下で花を咲かせていました。

五光牧場へ②
こちらの雑木林の春の訪れは・・ 

まさに今・・ これから、 といったところなんでしょうね。



素朴な高山植物や 野山に咲く花たちは・・ 
そんな季節の訪れを 教えてくれます。








さて、
枕木の小道を少し下って・・ 

ちょっとまた散歩してみました・・・ 。

五光牧場へ②
分かれ道・・・   さて、どっちに行こうか?・・・ 。



実は、すでに家族とはぐれて・・
単独行動になっとります・・・  (笑;)



マイペース デスヨ~~!










さてとっ・・・  
・・ んっ?・・


どうぞ!・・・  
・・ 入口?・・

五光牧場へ②

こんなところにも・・・

五光牧場へ②

あんなところにも・・・

五光牧場へ②
オーナーさんのはからいで、 
あちらこちらに鳥の巣箱が・・ 。


鳥たちにとって、 
居心地の良い場所なんでしょうね・・・ 素 敵 ♪
でも、今回は一度も出合うことなく・・ 残念でした。



普段は・・
沢山の野鳥で 賑わう 雑木林なんでしょうね・・ 。


八ヶ岳って、、 どんな野鳥が生息しているんだろう・・ 。






さて、
そろそろ家族と合流しないと・・

また置いてきぼりになってしまいます・・  (汗)

五光牧場へ②
せっかくなので、のぼりは違う道で・・ 。




本当に癒されました・・ 。

ひとつひとつ・・・ 重たい枕木を運び造られたそうです。



四季を通して、また楽しみに訪れたいです・・ 。








帰り際・・
栗の木の切り株にさりげなく・・

2匹のかたつむりを見つけました・・ ♪

五光牧場へ②
こーゆーところがいいですね・・ 。

まだまだ、 他のオブジェ あったのかなぁ・・・   









さてそろそろ温泉へ・・・。

八ヶ岳倶楽部caféのお勧め・・ フルーツティー
少し心残りですが・・ 。



八ヶ岳倶楽部の、、 人の混みようで・・
こちらの少しご機嫌が・・ 心配ですから・・   先へ進みます・・ 。







温泉へ行く途中・・

なにやら、素敵な湖畔を発見!

五光牧場へ②
「とめてくれ~! STOP!・・・ 」

無理にお願いして、、下まで降りてもらいました・・ 。



五光牧場へ②

立岩湖畔です。

五光牧場へ②

小さな湖ですが・・ とても雰囲気がよかったです ♪

五光牧場へ②

なんだか懐かしい見覚えのあるような・・  風景です。

五光牧場へ②
桜がちょうど・・ 見頃を迎えていました。

地元の方らしき人が、お弁当を持って お花見をされていらっしゃいました・・ 。 


土地の方しか分からない・・  たぶん穴場なんでしょうね・・♪






さて、
温泉にも入り、 キャンプ場へ戻ります。

日が暮れる前に・・
焚き火の準備と、夕食の支度を はじめます・・ 。








まずは・・ 薪割りです。

五光牧場へ②
今回持ってきた 薪を減らさないと・・・ 。





焚き火台、もってないんで・・・

五光牧場へ②
こんなん造ってきたようです・・ で、どうするの?・・





おぉーー!
薪ストーブの上で焚きつけ・・

五光牧場へ②
焚き火台ですね ♪ ・・・  ペンキノ カンデショ?





なんだかオヤジさん ・・

五光牧場へ②
・・・ 煙たそうです・・  シャレニ ナランデスヨー




さて・・
夕食の準備です。

五光牧場へ②
まずは、明日の朝食の下ごしらえを・・・ 。




子どもたちと約束していた・・ デミグラスハンバーグです ♪

五光牧場へ②
老体にはきつい・・ 朝食デスネ・・ 。 (汗)

明朝・・ 暖めるだけにして、 下ごしらえしておきます。

赤ワインたっぷり入れて・・  完成です!





残ったワインは・・・  (笑;)

五光牧場へ②





そして、
本日の夕食は・・・ 自己責任揚げの てんぷらにしました ♪

五光牧場へ②
温泉の帰り道でみつけたお店で・・ 地物野菜を仕入れてきました。






準備完了です!


昨日の鶏肉があったので、から揚げも少し添えて・・ 。 スデニ ノコリ ワズカデス・・・ (汗)

五光牧場へ②
タラの芽と、セリのてんぷらが 特に楽しみです ♪



串に刺して目の前で自己責任揚げ・・

お塩でいただきましたが・・・ サイコーに美味しかったです・・♪ クセニナリマスヨー











そして・・・

しんちゃんは、夢の中・・・ 。






夕食も済ませ・・ 

五光牧場へ②
・・・ 焚き火の時間・・

・・・ 3人で、まったり・・・ 。 オネーチャン ヒトリデ シャベッテルシ・・ 。

そして・・  夜は更けていきました・・・ 。





③へ続く・・・ 。
長文につき・・ 
最後までお付き合いくださいました方、  ありがとうございましたです。。。









♪ Billy Joel - Just the way you are



同じカテゴリー( 五光牧場)の記事画像
五光牧場に行きたい■■
清秋の五光牧場
五光牧場大きな木の下で♪
五光だよ全員集合
五光牧場ゆく秋
野辺山高原サラダ街道
同じカテゴリー( 五光牧場)の記事
 五光牧場に行きたい■■ (2011-10-23 00:10)
 清秋の五光牧場 (2011-10-21 00:10)
 五光牧場大きな木の下で♪ (2011-10-18 17:10)
 五光だよ全員集合 (2011-10-14 00:20)
 五光牧場ゆく秋 (2011-10-12 00:05)
 野辺山高原サラダ街道 (2011-08-25 12:05)

この記事へのトラックバック
連休でお邪魔した五光牧場オートキャンプ場さんですが、かなり広いので、すべて回りきれませんでした...施設内にはお風呂もちゃんとあるんですよ...(^^;)この建物はお風呂です...その横に...
五光牧場(裏)【猫とオートキャンプに行きたい■■】at 2010年10月08日 23:58
昨日の続きです...5月2日10:30、出掛けるときはこんな景色です...(^^;)11:00、車で約15分の八ヶ岳倶楽部を訪問してみました...駐車場はほぼ満車で、交通整理の警備の方がいらっしゃいました......
五光牧場(後)【猫とオートキャンプに行きたい■■】at 2010年10月08日 23:58
連休を利用して五光牧場オートキャンプ場へ行って参りました...今回のキャンプではテーマが決まっています...1.大型連休の渋滞に挑戦する2.簡易調理に徹する3.薪を無駄に消費するの3項目...
五光牧場(前)【猫とオートキャンプに行きたい■■】at 2010年10月08日 23:59
これのそばへ星を見に行ってきます...こんなのも見て...そのうち、帰ってきます...本日からキャンプ♪さぁクリック
まもなく発進【猫とオートキャンプに行きたい■■】at 2010年10月08日 23:59
この記事へのコメント
八ヶ岳倶楽部…自然の中に調和しているのですね。

屋根の草がいいです(緑になったトコ見てみたいな^^)

こういう自然の中で過ごした記憶って、何故かずっと残るんですよね

(おねーちゃんもしんちゃんもしっかり海馬に刻まれました)

それにしてもキャンプのキッチンが素敵なこと!

このままここに住みたいですよー(一式貸してくれ~^^)

自己責任揚げって衣付けるの?
Posted by たま子 at 2010年05月08日 22:44
たまこさん こんばんは~

この日は、とっても暖かい日でしたが、
地元の方の話によると・・ 
今年は桜の開花が遅く、
春が訪れるのが遅れているようです。
八ヶ岳倶楽部は四季を通して訪れてみたいですね。

天ぷらは、ちゃんと衣をつけますよー (笑)
いずれお逢いした時に、、ご試食、是非お願いいたします。。。
どなたかに、正露丸持ってきてもらわないと・・・。 

キッチン・・
一式お貸しいたしますよー
・・・ トラックで取りに来てクダサ~イ! (笑)
Posted by ねいろ at 2010年05月08日 23:20
おはようございます!

見所満載の記事で。。。
コメントしたいところたくさんございますが。。。

ワイン美味しそう!。。。オイオイソコカヨ(笑)
Posted by しゅんさんしゅんさん at 2010年05月09日 09:34
しゅんさん おはようございます♪

すみません… また、長くなりました…

ワイン!… しゅんさんもお好きですか?

この試飲スタンドに5本入れられるので、
あっちも♪ こっちも♪ 開けちゃって…
呑み比べるのも楽しぃ〜デスヨ〜♪

でも…、
悪酔いしちゃうかもデス
いずれ、たのしくやりましょう♪ (笑)
Posted by ねいろ at 2010年05月09日 09:47
こんな、薪ストーブを見ると、
親父の作業場をおもいだすなぁ~!

今度実家に帰ったら、貰ってこようかと…。
Posted by さんたな at 2010年05月09日 09:52
さんたなさん おはようございます♪

さんたなさんのご実家も… そういえば我が家と同じ!
同業者でしたね♪

今となっては…
薪やら、ナタやら…キャンプ道具に欠かせないモノが…
ご実家に眠っているのね♪ (笑)

薪ストーブは本当に重宝しますよ〜♪

あっ!… トラックもあったほうが、重宝しますよ〜♪
(笑)
Posted by ねいろ at 2010年05月09日 10:05
こんにちは

八ヶ岳倶楽部  すごく雰囲気のいい所ですね
雑木林ぽい手入れされた森
オーナーさんの労力が伺われます
手入れを怠ると、本当の雑木林になっちゃいますからね(笑

ペンキの缶の焚き火台
空気穴は何かの模様のしているでしょうか?
ちょっと気になってます(笑
Posted by tyamisan at 2010年05月09日 13:47
tyamisanさん こんにちは♪

バイクメンテして・・まさか・・今日・・ 出撃デスカ? ニヤリ
 
八ヶ岳倶楽部に、行くまでの道のりが最高ですよー
ツーリングしたら・・ 気持ちいいですよ・・ 。
ここ八ヶ岳倶楽部は、年中無休で、
中庭の手入れをされていらして、
スタッフの人数もとても多い気がいたしました。
長野は素敵なところがまだまだあります♪

えーと、 
ペンキ缶の事に触れられてチョット嬉しそうにしている方が
いらっしゃいます・・ 。 (笑)

makonosukeって・・ 穴を開けてあるようですよ!
わたしには・・ 見えませんでしたが・・ (汗)

試作品のようなので・・ 完成しましたら近いうちに・・
お披露目するとおもいますよー  (笑;)
Posted by ねいろ at 2010年05月09日 15:06
むか〜しはペンキ缶とか一斗缶で焚き火してた記憶があります
上に網のせて薪でバーベキューやった記憶も・・(笑)
肉とか魚を焼くというより燃やしてるような感じでした(汗)

八ヶ岳倶楽部、いいですね〜
本当にいい所ですね
オーナーさんの人柄が出ますね

行きたいです

日常からの逃避に(笑)
Posted by こた at 2010年05月09日 22:30
こたさん こんばんは♪

日頃は未だに・・ 
エンジンオイルの缶で焚き火ですよ~ (笑;)
でも、こんなんが一番火元が安心で
手軽さが何よりも、気に入っています。
以前は・・大きなドラム缶で角材をそのまま燃やしていました・・。
物凄い炎上です!・・ アツイデス (滝汗)

そうそう、、
オーナーさんご夫婦共に役者さんで、
モノ作りされる方が大好きだったようで・・いつもご自宅には
そんな方々が集まられて いらしたようです。
ここまで,ご成功されたのも、ひとえにお人柄なんでしょうね。。。

こたさんも・・ ちょっと足を伸ばして行きましょうよー♪
現実逃避・・ 素敵な響きです♪・・・ (笑;)
Posted by ねいろ at 2010年05月09日 23:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
五光牧場へ②
    コメント(10)