ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年12月18日

やまぼうし枯尾花

 
 
こんばんは。

夕日や朝日を見るためだけに、
時には旅へと出掛けることなんてありますか・・。

そんなフィールドへと・・、

12/3(金) ~ 5(日) 二泊三日
静岡県やまぼうしAC(オートキャンプ場)に 遊びに行って来ました♪

今回の主役は、
富士山だけではありませんでした。


自分の引き出しを空っぽにして、
なんて・・、中々できるもんじゃありませんけれども。

ただボォーっと、色んなコト引きずりながら
自然の中で時間を過ごす。

時には、楽しさが溢れてゆくことだって・・ 。
・・寝たり、呑んだりしているだけかもしれませんけれど。

でも、そんな時ほど帰り道は、
なんだか・・、
薄淋しい気持ちにさせられてしまいますです。

黄金色の枯尾花♪
尾花(すすき)は、大好きな野の草木のひとつです。
この時期の枯尾花は、
少しもの寂しげでありますね。

そのススキの群生は
夕日を浴びはじめた富士よりも、
黄金色に輝いてとても印象深い場面がありました。

小さなことではありますが、
そげなことが私の醍醐味のひとつであります。

やまぼうし星月夜 (12/7)
やまぼうし紅富士 (12/8)
やまぼうし雪見酒(12/12)  ・・の続きからです。
 
 
 
 
[12/5(日)朝です]
どーですか、このお天気は。

やまぼうし枯尾花
何か、全てのツキを使い果たしたかのような・・、
二泊三日、  雲ひとつなく 快晴でした。



さて、
実は、この日の朝は少し寒いわけでありまして・・
紅富士見たさで、ご来光待ち。

ほんの出来心で寒さ凌ぎで嗜むことになる。
けして、富士山が左傾斜ではありませんょ・・  (笑) 

やまぼうし枯尾花
ただ寒空の下で、
ボォーっと待っているだけかと お思いでしょ?
でも、私はこんな時間が、結局一番好きでありますです。

なんというか・・、

やまぼうし枯尾花
魚釣りで、魚が掛かるまでの・・、
待っている時間に似ていたりします。

アタリがあったり・・、 バラシたり・・ 。

やまぼうし枯尾花
釣れもしないが、 もしも! まさかの大物を狙い!

待望の この時間になんだか似ているのです。

こぉ待っている時間は本当に楽しーぃんです。
キャンプもまた、、やめられない趣味になりましたです。
いろんな場面に 出遇いたいものです♪



なんだか、
裏富士の朝焼けも見てみたくなったりして・・ 。

山中湖村の村境付近に、
樹齢約250年にもなる、
天然記念物のハリモミ純林を前にして、
ここもまた、富士山を見てみたい場所であります。





・・・、 少し、はなしが逸れてしまいました。



この枯尾花を前にして・・

両日共に、 素晴らしいロケーションでありました。

そして、紅富士が見れて本当に幸運だったとおもいます。

やまぼうし枯尾花
だいぶ前置き長くなりました・・ 。





さて、
やっとこ お日さまも高くなって、
辺りが明るくなってきましたょ。

ふとっ、 足元に目をやると・・、

やまぼうし枯尾花
こんなに霜が降りていたんですね。



サイトへ戻る途中、管理等前の長机もごらんの通り・・

やまぼうし枯尾花
朝日を浴びて、
キラキラと輝いてきれいでした。

我がサイトは誰か起きているでしょうか?





あらっ、
焚き火は消えておりますね。

それになんだか、奥の影が白く見えますょ。

やまぼうし枯尾花
しかし、
どんだけクルマが小さいんだかの図でありますょ。

こんな表現にしときましょ。





さて、
テントのすぐ側、
こじんまりした この立木に 朝日が注ぎ、
落葉した赤い葉の絨毯が、一層鮮やかにみえました♪


私も落日頃には、
こんなレッドカーペットの上で、
スポットライトを浴びてみたいものです。

やまぼうし枯尾花
日が当たらない奥の場所は、
前夜、雪がちらついたかのように・・ 霜で真っ白です。


車のフロントガラスもバリバリでした。

やまぼうし枯尾花



am07:00を少し過ぎた頃の、
サイト南端からの風景です。

やまぼうし枯尾花
未明でのこと。
ニャンコたちが いらすたことすら 知らない方たちは夢の中・・ 。


そろそろ起こしに行きますか。

やまぼうし枯尾花
富士さんと・・、 この、でかい幕の間 。
まさか、テントが3張りあるなんて・・、 

言わなきゃ分からない図であります。


影をなが~くして、
そのテントの辺りは、日陰になっとります。

お隣さん、、 寒かったでしょね・・ 。




結局、今朝ほどの最低気温は・・ 2℃だったようです。
氷点下ではなかったのか?

やまぼうし枯尾花
なぁ~んだ、そんなに寒くなかったのですねー
起床してスグに測ればよかったですな。

寒さへの 心構えも違ったことでしょう。





霜で山法師の小枝も・・、
キラキラと朝日を浴びて とてもきれいでした。

やまぼうし枯尾花

花時である 6月の この時期も、

またおじゃま出来たらいぃですなぁ~♪

やまぼうし枯尾花
まだ、見たことないのですょ。





さて、
二番手起床のおねーちゃんにお手伝いしてもらいながら、
朝食の準備をはじめました。


テントから・・ 、
えっちら、、ほっちら・・
ガチャガチャ、 ガッチャ~ンと
テーブルをソトに運び出しました。


どうやら、 
・・、 他二名も起きてくれました。




朝食は、
昨夜の鯖の味醂干しや、
ウインナーなどの、残り物をいただきました。

やまぼうし枯尾花
帰る日は、あまり炭など使いたくありませんですが、
このお天気では、早めの撤収などありえません!
 ↑
きっぱり

炭の着火は時間が掛かりますもので、
今朝ほど、焚き火の中に 炭をいくつか忍ばせておきました。
冷飯の茶漬と一緒にいただきました♪



家族で出掛ける場合って、
自分と相手のどちらかのキャンプスタイルに合わせますと、
お互いにとても気分よく過ごせますよね~
この辺りってとても我が家では重要なところであります。

どちらかが、我慢するだけです。


最近、うちの場合は、
どちらもなにもしない派になっとります。
料理は簡素、
まったりしまょ~♪~ スタイルです。
要はだらだらぁ~のキャンプってところでしょうか。 (笑)


やっとこマスターが起きて来ましたので、・・ストーブはソトォ~♪
便利な火器です。

やまぼうし枯尾花
さっそく、コーヒーの催促をしてみました。
朝はやはりコーヒーです!



食後のコーヒーの後は、
おふとんを十分に干したり。

やまぼうし枯尾花
しんちゃんが、また寝ております。
この子がいつも、一番 だらだらしておりますな。



せっかくなので、
思う存分に遊びました。

やまぼうし枯尾花

いいキャンプ場です!

やまぼうし枯尾花

pm15:00です・・ 。

そろそろ、帰り支度です。

やまぼうし枯尾花
・・ pm17:00帰宅しました。





今回の旅の主役
主演男優賞は、もちろん・・
この白い帽の富士山でした。

やまぼうし枯尾花
忘れませんよ。

この富士山の夕焼け。




そして、
助演女優賞は枯尾花ですかね。

やまぼうし枯尾花
振り返る事もなく、慌しく淡々と過ぎる毎日でありますが、
 
青く澄み渡る空を、 遠くまで見渡せる風景は、
どこか清らかな気持ちで・・

ほっとしている自分がいつもどこかにおりますです。





最後までリポートを読んでくださいまして、
ありがとうございました。

やまぼうし枯尾花

完全なバッテリー切れでございます。

どこかのフィールドで、
また充電してまいります・・ 。



おしまい




同じカテゴリー( やまぼうし)の記事画像
富士と赤い月
裸足で夏camp
やまぼうし雪見酒
やまぼうし紅富士
やまぼうし星月夜
師走の富士山
同じカテゴリー( やまぼうし)の記事
 富士と赤い月 (2011-12-14 00:10)
 裸足で夏camp (2011-07-26 23:26)
 やまぼうし雪見酒 (2010-12-12 20:20)
 やまぼうし紅富士 (2010-12-08 22:30)
 やまぼうし星月夜 (2010-12-07 00:30)
 師走の富士山 (2010-12-03 21:30)

この記事へのコメント
おはようございます

なぜか富士山にも挨拶するお年頃になりました

十分に充電出来ましたでしょうか

家のかみさんストレスでじんましんを発症してます

フィールドのだらだらが一番効くそうでつ
Posted by まろちゃんぷ at 2010年12月18日 06:40
こんにちは

すばらしいリポートありがとうございました。

ずっと雲ひとつない天気でよかったですね

なかなか狙っていくことは出来ないですよ。


それにしても、富士山の表情って豊かなんですねー

刻々と変わる表情を見ているだけで、時間を忘れますね。
Posted by tyamisan at 2010年12月18日 11:52
まろちゃんぷさん こんにちは~♪

ママさんの蕁麻疹いかがですか。
フィールドへ行けない時は、
充電器が必要ですね。

毎日記念日ぃ~♪とか、毎日大人買い~っ♪
ストレス発散ですょー♪
くれぐれも、よろしくお伝えください。 (笑)お大事にネ♪

ワタクシ、
古い電池ですので、

充電しても また充電です。

ワタクシのスペックは・・
間隔が短くなりました。

 (笑)
Posted by ねいろねいろ at 2010年12月18日 15:20
tyamisanさん こんにちは~♪

ご無沙汰しております!

この景色、狙っていってしまうと・・、

たぶん、ふもとに引っ越すことになりそうです! (笑)

四季を通して富士山に限らず、

自然の中には、色んな素材があって、

普段、通勤時や散歩していても楽しいです♪

でも、時間を忘れて遅刻しちゃって・・、

熱中すると、
ボスの表情も刻々と変わってゆくのです。

 (笑)
Posted by ねいろねいろ at 2010年12月18日 15:25
>まったりしましょう~♪~ スタイル

私、溶けそうになりました。


>要はだらだらぁ~のキャンプ

トドメの一撃です。

PC打ってる両手以外、溶けちゃってます。たぶん。
Posted by リバーリバー at 2010年12月18日 16:32
リバーさん はじめましてです♪

シビレタ素敵なメッセージありがとうございます♪

だらけきったキャンプ・・ 本日はワタクシ留守番でだらけきっておりますです♪

夕食はどうするの?
(内心・・、洗い物が出るので)
外食?それともパックのまんまのお惣菜?

どっちにしますか?・・ なんて、娘の顔を伺ってばかり。

実はキャンプより、いかに自宅でだらけるかの方が気になっていたりしております。

自宅がより、
キャンプ場のほうが高規格でありますょー♪

 (笑)
Posted by ねいろ at 2010年12月18日 22:49
同士を見つけました…。
まあ、その理由は違うと思われますがね。たぶん…。

贅沢な空間でだらだらと…、
気忙しくなく、なにもすることがなくても、

暇に感じない充実感が好きです、キャンプって…。
Posted by 同じく、おそとが自宅より高規格 at 2010年12月19日 00:02
同じく、おそとが自宅より高規格さん こんばんは~♪

同士といえばぁ!
・・ 道志辺りでX'masモード全開の、

高規格キャンパーが出没しているそうですが・・、

そちらは、熊出没ですたか。 (笑)

整体師さん連れてキャンプなんてどうでしょうか?

一度やってみたいですけれど・・、

早くお体直してくださいねっ!

餅ついてもらわにゃ~

餅つき整体師つきオフなんてのも、いいかも♪

 (笑)スグニ、セワニナリソー
Posted by ねいろ at 2010年12月19日 00:20
おぉ
美しい記事ですな

爽やかな気持ちになれました


枯尾花

読めない(泣)
Posted by こた at 2010年12月19日 11:31
こたさん こんにちは~♪

枯れたススキを「かれおばな」と言うそうです♪

ご近所で俳句を詠まれるおばあちゃんが、
「季語なんだよ♪」って教えてくれました。

日本って、四季があるからいろんな素敵な言葉があるんだなぁ~と、

四季を通しておもいますです。

古いモノいろいろ・・、
身近な骨董や言葉はなんだか癒されますよねっ♪

で、
またオクいっちゃったのですね! (笑)

そのお鍋でなに作るのかな?
楽しみです♪

 (笑)
Posted by ねいろ at 2010年12月19日 17:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やまぼうし枯尾花
    コメント(10)